基幹システム連携 ご利用中のシステムをそのまま一元管理
- makeshopエンタープライズプラン
- サイトタイプ別
 おすすめカスタマイズ一覧
- カスタマイズ一覧
- ご利用料金
基幹システム連携
ECサイトのデータや実店舗のデータを基幹システムや販売管理システムと連携することができます。
基幹システムとECサイトの間に連携システムを構築し、APIによるデータ連携を可能にします。
異なるOS、データベース、プログラミング言語で作られたシステムであってもAPIが吸収しますので問題ありません。

- 基幹システム連携はこんなショップ様におすすめ
- 
                    - 基幹システムとECサイトのそれぞれでデータ入力が発生して二度手間になっており、日々の業務を効率化させたいショップ様
- 在庫一元管理ができていないため、受注したのに商品が発送できずクレームにつながってしまっているショップ様
 
- ECサイトの基幹システム連携の特徴
- 
                    - 売上データ、在庫データのシームレスな連携ができます。
- API型、ファイル設置型など多様な方法での連携に対応します。
 
- 基幹システム連携で期待できるメリット
- 
                    ECサイト側の商品情報や在庫情報、受注情報の登録・更新を手作業で対応する必要がなく、自動的に基幹システム側へ連携し、作業の手間を省くことができます。 
 これにより、日々の業務効率化をおこなうことができ、「残業代・コストの見直し」や「働き方改革の一環」が期待できます。
- ECサイトの基幹システム連携はこんな悩みを解決します
- 
                    - ヒューマンエラーやクレームなどイレギュラー処理で毎日時間を費やしてしまう
- 自社システムが複雑過ぎてどこからテコ入れをしていいのかまったくわからず困っている
 
- 基幹システム連携に関するよくある質問
- 
                    - 
                        - 連携できるデータを教えてください。
- 注文、商品、在庫、会員、出荷データの連携が可能です。
 
- 
                        - makeshopとデータ連携可能な外部システムを教えてください。
- パッケージ化された販売管理ソフト、POSシステム、倉庫管理システムからスクラッチ開発の基幹システムまで連携実績がございます。
 また、奉行連携ツールやPCAクラウド連携オプションといった連携パッケージもご用意しています。
 
- 
                        - 各データの自動連携は可能ですか?
- はい、CSVファイルやAPIよる自動連携も可能です。
 
- 
                        - ポイントの連携も可能ですか?
- はい、可能です。makeshopをポイントマスタに、外部からポイントの加算減算ができます。
 
 
- 
                        
- 基幹システム連携に関するお客様の声
- 
                    - 業種:
- 食品製造メーカー
 ネットショップ店長 これまではダウンロードした注文データを、スタッフがExcelで変換して基幹システムへの取り込みをしていましたが、基幹システムへの登録まで自動化できたことでミスも少なくなり、作業効率も大幅にアップしました。 
- 
                    - 業種:
- アパレル
 EC事業責任者 シーズン毎の商品の入れ替えが多く、商品の更新が多いため、基幹システムとショップの二重の商品マスタメンテナンスが大変で効率化を考えていました。 
 新しい商品はまず最初に基幹システム側で商品マスタを作成しますが、基幹システムの商品データを自動でmakeshopに登録できるようにカスタマイズしたことで、業務効率が上がりました。
- 
                    - 業種:
- 美容・コスメ
 営業部部長 通販サイトの担当は他業務と兼務のため、月1回にまとめて売上データを基幹システムに取り込みしていました。ただし、月1回の連携のため、在庫のずれが大きく倉庫に在庫がない場合、入庫待ち管理や店舗から取り寄せするなどの対応が課題でした。 
 今回、注文及び、在庫の連携を自動化できたことで売り越しの問題が解決し、より多くの注文を受けて出荷できるようになりました。

