高いパフォーマンスで安定稼働を実現
専用サーバー構築
専用サーバー構築とは?
MakeShopエンタープライズでは低価格で専用サーバー構築が可能です。
共有サーバーはひとつのサーバーを数百ものショップが共有しているため、トラフィックが集中した際にアクセス困難などのパフォーマンス低下を招く場合があります。
その結果、購入確度の高いユーザーを離脱させてしまうことが考えられます。
一方、専用サーバーを構築して運用している場合はサーバーを独占できるので、他ショップの影響を受けることなく、ストレスフリーな環境をユーザーに提供できます。
また、単独で膨大なトラフィックや会員数の見込まれる大規模ECサイトは、単店舗でサーバー性能を独占的に最適化した状態で稼働できる専用サーバーが不可欠といえます。
専用サーバー構築は
こんなショップ様におすすめ
・テレビやメディア等に紹介され、短時間で大量の注文が発生するECサイト
・膨大なトラフィックや会員数の見込まれる大規模ECサイト
・商品数が5万点以上のECサイト
専用サーバー構築の特徴
・商品点数10万点以上が登録可能
・他ショップの影響を受けない専用環境を構築
・大規模なトラフィックにも対応
専用サーバー構築で
期待できるメリット
他ショップの影響を受けずに、大規模ショップでも安定稼働が期待できます。
また、10万点以上の商品登録ができる圧倒的サーバー容量をご用意しており、大量の商品数を扱うような大規模ECサイトにも最適です。
専用サーバー構築は
こんな悩みを解決します
・商品数が膨大で他社のサービスだと月額がかなり高くなってしまう
・テレビやメディアで定期的に紹介があり、その都度ECサイトがパンクしてしまう
・会社のポリシー上、共有サーバー環境ではECサイトを構築することができない
専用サーバー構築に関する
よくある質問
Q.MakeShopのプレミアムショッププランで専用サーバーにできますか?
A.MakeShopエンタープライズの契約が必要になります。
Q.専用サーバーに変更すると、MakeShopの管理画面などは変わりますか?
A.管理画面は従来通りにご利用いただけます。
Q.専用サーバーに変更するとサーバーのスペックが上がりますか?
A.共有サーバーの一つを専有してご利用いただくプランとなりますので、機能毎の容量の違いはありますが、基本のスペック自体は共有サーバーと変わりません。
他のショップ様の影響を受けない分、ストレスフリーとなります。
また、専用サーバーであれば、有償のカスタマイズでスペックアップのご相談も可能です。
Q.複数のショップを1つの専用サーバーへまとめて集約することは可能でしょうか?
A.はい、可能です。ご契約法人様専用サーバー内に、複数のショップをご契約いただき1つのサーバー内に集約できます。
Q.専用サーバーにすると、MakeShop以外のブランドサイトや自社のデータも同じサーバー内に保存することができるようになりますか?
A.共有サーバーの一つを専有してご利用いただくプランになりますので、MakeShop以外のブランドサイトの移行や、MakeShopで利用していないデータの保存はできかねます。
MakeShopの領域が拡張される形となります。
Q.すでにMakeShopのプレミアムショッププランまたはMakeShopエンタープライズを契約していた場合、ショップを閉店状態にすることなく移行可能ですか?
A.別サーバーに環境を移行する際にはショップを一時的に閉店状態にしていただく必要があります。
詳しくはお問い合わせください。
Q.専用サーバーを申し込めば、すぐに利用できるようになりますか?
A.サーバーのご用意をする必要がありますので、お申込みいただいてから実際に利用できるまでに1.5カ月程のお時間を頂戴しておりますが、詳しくはお問い合わせください。
専用サーバー構築に関する
お客様の声
業種:アパレル
EC事業部部長
他ショップのアクセス状況の影響なのか、共有サーバーの場合はサイト表示が極端に遅くなることがあり、繁忙期にもかかわらず大きな機会損失になっていました。
専用サーバーにしてからは期待以上にページ表示が速くなり、ストレスなく運用することができるようになりました。
業種:電機・電材卸売業
ネットショップ店長
商品点数が5万点を超えるプランが必要で申し込みました。
将来的に取扱商品数が増えた際に移行作業などが必要になるのを懸念しておりましたが、同一環境で段階的に商品の登録点数を上げていくことができるので、安心して契約することができました。
業種:菓子小売業
代表取締役社長
限定商品やTVなどで紹介される商品がある場合に、サーバーがダウンするか心配でしたが、専用サーバーのスペックアップを利用することで安定稼働ができ、お客様からの不満の声やご意見も少なくなりました。
業種:化粧品メーカー
EC部門担当主任
自社でサーバーを専有できるので、他ショップからの予期せぬアクセス負荷の影響も受けず、担当者としても精神的に良いですね。
ECサイトの基幹システム連携 ご利用されているシステムを入替せず、ECサイトや実店舗のデータと基幹システムや販売管理システムの連携ができます メーカー直送システム 生産者やメーカーが直接購入者に商品を送ることができる「産地直送」や「メーカー直送」に特化した機能です モール構築システム マーケットプレイス型のモールシステムを独自に構築できる機能です 専用サーバー構築 大量の商品数や膨大なトラフィックのある大規模ECサイト向けに高いパフォーマンスで安定稼働を実現する専用サーバーを構築できます 独自ドメインオプション機能 主要ページをショップ様独自のドメインに変更できる機能です お気に入り機能カスタマイズ デバイスやログイン状況に関わらず該当商品をお気に入り登録できる機能です 注文一括登録機能 他カートや複数システムで管理している注文データをMakeShop管理画面で一元管理できます オムニチャネル対応 店舗向けアプリやポイント連携、顧客統合、店舗受取など、実店舗とWeb上での相互送客をおこないます 代理注文機能 電話やFAX、カタログ、ハガキなどの注文を代わりに注文登録できる機能です BTOサイト構築機能 既製パソコンなどのパーツ構成をECサイト上でカスタマイズできるようになります 販売代理店管理機能 販売代理店などを用いた流通をおこなう際に一元管理できる機能です 提携企業向け 社販やファミリーセールなどをネットショップでおこなえるパッケージシステムです デリバリー管理 商品配達担当がタブレットを使って注文内容を確認したり、配送の記録を入力することができる機能です オンライン見積もり機能 お客様自身でかんたんに見積書を発行でき、ユーザーの利便性と運営側の業務効率化が高まります メーカー直送システム 生産者やメーカーが直接購入者に商品を送ることができる「産地直送」や「メーカー直送」に特化した機能です ECサイトの基幹システム連携 ご利用されているシステムを入替せず、ECサイトや実店舗のデータと基幹システムや販売管理システムの連携ができます WEB-EDIクラウドシステム ユーザーが注文履歴をもとにマイページ上で納品書を発行できる機能です 領収書発行機能 お客様自身で注文履歴をもとにマイページ上で領収書を発行できる機能です 納品書発行機能 購入者様自身で注文履歴をもとにマイページ上で納品書を発行できる機能です 代理注文機能 電話やFAX、カタログ、ハガキなどの注文を代わりに注文登録できる機能です オーダーメイド機能 オリジナルのTシャツやマグカップなど、自社アイテムをユーザー側で加工して注文できる機能です 販売代理店管理機能 販売代理店などを用いた流通をおこなう際に一元管理できる機能です MakeShop for PCA 「PCA商魂・商管」と連携し売上・商品・在庫データをかんたんに一元管理することができます MakeShop for 奉行 「OBC商蔵奉行」と連携し売上、商品、在庫データをかんたんに一元管理することができます
MakeShopエンタープライズ
カスタマイズ機能一覧BtoCのECサイトにおすすめの機能
優待サイト構築
BtoBのECサイトにおすすめの機能